HP集客の意義・役割・可能性
皆さんはHPに何を期待していますか?会社紹介?集客?答えはひとつだけでは有りません、理由は使う皆さんがHPに何をさせたいかで決まります。
第一回目のテーマとしては『HPの意義・役割・可能性』をどのように考え、そしてHPに反映させるかをお伝えさせて頂きます。運営の仕方によっては、HPは24時間働く頼もしいスーパー営業マンにもなるのです!!
本当に簡単な基礎チェックになりますが御社のHPを見直す機会にしていただければ幸いでございます。
※今回のチェック項目はHPで集客する上で本当に基礎的な事になります。実際に御社HPをチェックしながら比較・解析をして下さい。
①会社名で検索トップに表示されているか
HPは見てもらえなければ何も始まりません。お客様が御社のHP検索した時に迷わずに辿り着けるでしょうか?
御社HPを検索するのは物件検索ユーザーだけではありません。取引先や金融機関などHPで会社の信頼度を確認するケースも少なくありません。
その際に会社名でいくら検索してもHPが検索に表示されなかったらどう思いますか?信頼できる会社とは判断されないかもしれません。
②安心感や信頼できるサイトになっているか
御社のHPに始めて来店していただいたお客様に安心感や信頼感を与えられていますでしょうか?皆さんもネットショッピングをする時などに、信頼の出来ないサイトに個人情報やクレジット情報を入力して問い合わせをしようとは思わないのではないでしょうか。
安心感があり信頼できる情報とは、どんな人が対応してくれるのかが分かる、会社概要の情報がしっかり入っている、お店の場所が明確にわかるなど誰が見ても怪しいと思わないような基本的な事です。
③リピートを促すサイト構成になっているか
お客様に何度も見てもらえるHP作りが出来ていますでしょうか?コンビニで千円程度の買い物をするのであれば衝動買いで済みますが、不動産の手数料は数十万~数百万円になりますからWeb上で一回物件を見ただけではお客様は購入行動をしません。
弊社のデータではお客様が問合せをするまでにHPに平均5回訪れています。お客様に何度もリピーターとして閲覧してもらえる事が大事なのです。
リピートを促す為には、常に新しい物件情報を配信している、物件以外の情報もサイト上で配信されているなど、HPが常に動いていて更新頻度が高く、このサイトに来れば求める情報を知る事が出来そうと思える運用が必要です。
④物件情報が分かりやすく表示されている
不動産会社のHPにお客様が求めているのは物件情報です。物件の概要が分かるようにHP上で掲載していなければ、折角御社のHPにお客様が来店してもすぐに閉じて他の不動産会社のHPに離脱してしますでしょう。
他社に比べて写真などの情報量が多い、パノラマや動画も見れる、求める条件で検索がしやすいなど、お客様が一番求めている物件情報が探しやすいサイトになっているか確認しましょう。
今回の項目はHP集客をする上で最低限の項目と言えます。次回からは各項目を細分化しながら基本項目をさらにチェックしていきます。
【チェック項目】
・会社名で検索トップに表示されているか?
・安心感や信頼できるサイトになっているか?
・リピートを促すサイト構成になっているか?
・物件情報が分かりやすく表示されているか?
