繁忙期前の準備(物件写真編②)
-
詳しい御社のホームページ戦略や
活用法の個別相談を受け付けております。0120-965-805
-
まずは資料請求を行いたい方、
【24時間受付】
御社に合う成功事例をご紹介いたします。
0120-965-805
繁忙期前の準備(物件写真編②)
不動産に特化したホームページ活用術売買制作実績
賃貸制作実績
投資制作実績
建築・リフォーム制作実績
売却・買取制作実績
不動産動画作成事例
動画配信チャンネル事例
専属のコンサルタント担当
経営者セミナー・個別勉強会
不動産セミナー開催実績
契約率を上げる自社HP運営講座、今回は物件写真の掲載法を見直していきましょう。
最近、多くの不動産会社で良く話に上がる内容に、
お客様が来店するまでにネットで多くの情報を見て、
住みたい部屋が決まってから来店する事が増えてきた、という事です。
情報の見せ方次第で、契約の確立が高いお客様を来店させる事が
出来ると言えるでしょう。
①私自身、趣味がカメラという事もありますが。
良く不動産会社でカメラの話題になる事があります。
実際に物件写真にこだわりを持っている会社では、
一眼カメラを使っている会社は結構多いです。
メリットとしては広角での撮影が出来るので、
キレイに奥行きのある写真が撮れます。
不動産の場合、室内写真を撮りますので画角の広さと
奥行き感を出して撮るメリットがあります。
一眼カメラは敷居が高く感じられるかもしれませんが、
最近はよりコンパクトデジタルカメラに操作が近い
ミラーレス一眼カメラも出ていますので検討してみてはいかがでしょう。
②物件写真の枚数を多く掲載している会社様でも、勿体ないと思う事は写真が暗い事です。
意外と知られていない事も多いのですが、
カメラの標準機能で露出補正機能をご存じでしょうか。
一般的なデジカメなどには普通についている機能です。
フラッシュを使用して写真を撮ると自然な色味ではなかったり、
反射してしまったりします。露出補正機能では全体の明るさを調整しますので、
電気の付けられない室内でも自然な色味で明るい写真が撮れます。
お持ちのカメラのマニュアルを見れば簡単に設定の仕方も分かると思いますので
是非試してみて下さい。
③広く明るく写真を撮る準備が出来ましたら、実際に撮影する時には
三つポイントを押さえると断然写真が魅力的になります。
一つ、部屋の隅から対角線上に撮る事により部屋を広く見せる事が出来ます。
二つ、水平と垂直を意識しましょう。
写真の枠に対して被写体の横と縦のラインを
水平、垂直に合わせる事でバランスが良く見えます。
三つ、外観を撮る時は建物の正面からではなく、
45度くらい角度を付けて撮りましょう。
建物の角を出す事で写真に立体感が出ますので、
平面的に撮るよりも建物が魅力的に見えます。
いかがでしょう、同じ時間を使って物件写真を撮るのであれば
少しの工夫で写真をより魅力的に撮影する事が出来ます。
物件写真の見せ方でもお客様に良い印象与え、
他社と差別化する事が出来るのです。
① 広角を利用し広く撮影しましょう
② 露出補正で明るさを調整しましょう
③ より魅力的に撮影するポイントを押さえましょう
詳しい御社のホームページ戦略や
活用法の個別相談を受け付けております。
0120-965-805
まずは資料請求を行いたい方、
御社に合う成功事例をご紹介いたします。
メニュー