不動産ホームページのアクセス数
初級編もいよいよ少しづつでは有りますが、ホームページの核心に触れて参りますので宜しくお願いします。
前回の『不動産ホームページに対する知識を深める』に続き、今回は『不動産ホームページのアクセス数』についてです。
アクセス数とはユーザーが御社のサイト内ページを閲覧した回数です。(主にページビュー数・ユニークユーザー数で表現します。)
ホームページは見られなくては何の意味も持ちません。
アクセス数を増やす事が直接反響に結びつきますので、 毎月どのくらいのアクセス数があるのか?またどのような条件で検索されている事が多いのか?上記をしっかり把握しなければ戦略を持ってホームページを運営する事は出来ません。
これは不動産サイト運営上、とても重要な事です。
弊社では不動産専用のアクセス解析ツールを実装しております。グーグルアナリティクスでは解析出来ない 価格帯や沿線、駅、また検索回数の多いこだわり条件などが取得出来ます。
不動産サイトを訪問したユーザーの動向や、何のキーワードで検索されているのかなど、かなり細部まで知る事が出来ます。
今回のポイントは、いかに不動産サイトのアクセス数(来客数)を増やすかに絞ってお話をさせて頂きます。
①ポータルサイトや様々な媒体からホームページに誘導出来ていますか?
その中で利用する割合の多い様々なポータルサイトの会社紹介から御社のホームページにリンクされていなかったら、相当数のユーザーを取りこぼしている事になります。
ポータルサイトでは十社くらいに一斉問い合わせをしますので、御社はその内の一社に過ぎません。 そこから、いかに自社ホームページに囲い込めるかが勝負の分かれ目になります。
自社ホームページ内ではどの物件に問合せをしても御社に反響がくる訳ですから、ポータルサイトの10社中の1社の反響に比べて契約率が高くなります。
ブログやSNSを活用することもホームページへの誘導になります。
またネットだけではなく現地看板やチラシなど様々な媒体からホームページに誘導しましょう。
自社ホームページの強みは何と言っても契約率の高さです!
②名刺にホームページのURLではなく、簡単に検索できるキーワードを書いていますか?
人によってはURLを打ち込むのは簡単ではありません。誰でも簡単に検索をして御社のホームページが検索結果の 一番に表示されるようにしましょう。
また、会社名で検索をしても表示されないなんて事になっていませんか?一度会ったことのあるお客様は一番契約率が高いお客様です。
③ホームページで他社との差別化ができていますか?
例えば検索の仕方が他社に比べてとても探しやすい。
スタッフが笑顔の写真で載っていて親しみがある。
店舗の写真がキレイで行ってみたい。
地元密着で信頼が出来そう。
ホームページのデザインがカッコイイ。
など御社の強みは何でしょうか?
またそれをしっかりとアピール出来ていますでしょうか?
御社の強みをしっかり表現してライバル会社と差別化をしましょう。
④リピートを増やす戦略が出来ていますか?
全体のアクセス数の6~7割がリピーターとなる事が理想です。かの有名な遊園地ではリピート率が9割といわれています。確かに私も何度か行った事がありますが何故そこまでリピート率が高いのか、一概には言えませんがお客様を飽きさせない仕掛けが盛り込まれているからではないでしょうか。
新アトラクションが出来たり、期間限定アトラクションを開催したり、ここに来ないと体験出来ないという独自の面白さがあります。
御社のホームページはいかがでしょうか?
新着物件の更新はマメにしていますか?
期間限定キャンペーンやお徳さを感じさせる特集などはありますか?
御社独自の何度も見に来たいと思わせる仕掛けを考えていますか?
WEB集客をする上でも基本をしっかりと押さえる事が将来的に御社の財産になります。
努力しなくては成功はしないという事は何事においても同じですね。
【第3回テーマ】
アクセス数について
【チェック項目】
・ポータルサイトや様々な媒体からホームページに誘導出来ていますか?
・名刺にホームページのURLではなく、簡単に検索できるキーワードを書いていますか?
・ホームページで他社との差別化ができていますか?
・リピートを増やす戦略が出来ていますか?
前回の『不動産ホームページに対する知識を深める』に続き、今回は『不動産ホームページのアクセス数』についてです。
アクセス数とはユーザーが御社のサイト内ページを閲覧した回数です。(主にページビュー数・ユニークユーザー数で表現します。)
ホームページは見られなくては何の意味も持ちません。
アクセス数を増やす事が直接反響に結びつきますので、 毎月どのくらいのアクセス数があるのか?またどのような条件で検索されている事が多いのか?上記をしっかり把握しなければ戦略を持ってホームページを運営する事は出来ません。
これは不動産サイト運営上、とても重要な事です。
弊社では不動産専用のアクセス解析ツールを実装しております。グーグルアナリティクスでは解析出来ない 価格帯や沿線、駅、また検索回数の多いこだわり条件などが取得出来ます。
不動産サイトを訪問したユーザーの動向や、何のキーワードで検索されているのかなど、かなり細部まで知る事が出来ます。
今回のポイントは、いかに不動産サイトのアクセス数(来客数)を増やすかに絞ってお話をさせて頂きます。
①ポータルサイトや様々な媒体からホームページに誘導出来ていますか?
その中で利用する割合の多い様々なポータルサイトの会社紹介から御社のホームページにリンクされていなかったら、相当数のユーザーを取りこぼしている事になります。
ポータルサイトでは十社くらいに一斉問い合わせをしますので、御社はその内の一社に過ぎません。 そこから、いかに自社ホームページに囲い込めるかが勝負の分かれ目になります。
自社ホームページ内ではどの物件に問合せをしても御社に反響がくる訳ですから、ポータルサイトの10社中の1社の反響に比べて契約率が高くなります。
ブログやSNSを活用することもホームページへの誘導になります。
またネットだけではなく現地看板やチラシなど様々な媒体からホームページに誘導しましょう。
自社ホームページの強みは何と言っても契約率の高さです!
②名刺にホームページのURLではなく、簡単に検索できるキーワードを書いていますか?
人によってはURLを打ち込むのは簡単ではありません。誰でも簡単に検索をして御社のホームページが検索結果の 一番に表示されるようにしましょう。
また、会社名で検索をしても表示されないなんて事になっていませんか?一度会ったことのあるお客様は一番契約率が高いお客様です。
③ホームページで他社との差別化ができていますか?
例えば検索の仕方が他社に比べてとても探しやすい。
スタッフが笑顔の写真で載っていて親しみがある。
店舗の写真がキレイで行ってみたい。
地元密着で信頼が出来そう。
ホームページのデザインがカッコイイ。
など御社の強みは何でしょうか?
またそれをしっかりとアピール出来ていますでしょうか?
御社の強みをしっかり表現してライバル会社と差別化をしましょう。
④リピートを増やす戦略が出来ていますか?
全体のアクセス数の6~7割がリピーターとなる事が理想です。かの有名な遊園地ではリピート率が9割といわれています。確かに私も何度か行った事がありますが何故そこまでリピート率が高いのか、一概には言えませんがお客様を飽きさせない仕掛けが盛り込まれているからではないでしょうか。
新アトラクションが出来たり、期間限定アトラクションを開催したり、ここに来ないと体験出来ないという独自の面白さがあります。
御社のホームページはいかがでしょうか?
新着物件の更新はマメにしていますか?
期間限定キャンペーンやお徳さを感じさせる特集などはありますか?
御社独自の何度も見に来たいと思わせる仕掛けを考えていますか?
WEB集客をする上でも基本をしっかりと押さえる事が将来的に御社の財産になります。
努力しなくては成功はしないという事は何事においても同じですね。
【第3回テーマ】
アクセス数について
【チェック項目】
・ポータルサイトや様々な媒体からホームページに誘導出来ていますか?
・名刺にホームページのURLではなく、簡単に検索できるキーワードを書いていますか?
・ホームページで他社との差別化ができていますか?
・リピートを増やす戦略が出来ていますか?
-
詳しい御社のホームページ戦略や
活用法の個別相談を受け付けております。0120-965-805
-
まずは資料請求を行いたい方、
【24時間受付】
御社に合う成功事例をご紹介いたします。