不動産ホームページ集客の意義・可能性
不動産集客アップセミナーとして、第一回のテーマ『不動産ホームページ集客の意義・可能性』をお伝えしました。
自社ホームページの魅力(安心感・見易さ・楽しさ)に続き今回はホームページに対する知識を深めましょう。
ホームページに対する最低限の知識は、WEB集客をする上でお客様に対しても、また、検索エンジンに対しても信頼度をアピールする為に大変重要です。 本当に基本的なチェック項目ですが、客観的にお客様視点で御社の自社ホームページと照らし合わせながらチェックしてみて下さい。
①すでに存在しないホームページにリンクが貼られていませんか?
またHP上の画像が×になり表示されなくなっていませんか?
これはとても多く見かけますが、リンクが切れている・画像が表示されていないという事は、しっかりホームページが運営されているとは言えません。
お客様が見た時に良い印象を与えますでしょうか?
ホームページはWEB上の看板です、会社の信頼度を自ら下げてしまってはいませんか?同じように検索エンジンからもマイナスの評価をされてしまいます。
②ブラウザとはインターネットを見る為のソフトです。
一般的に良く使われているのはマイクロソフトのインターネットエクスプローラーですが、現在はより個人の使い方や好みに合わせて様々なブラウザが使用されています。グーグルのクロームや最近ではスマートフォン(主にiphone)の普及にあたりアップルのサファリも使用率が高くなってきました。
各ブラウザで表示するルールが違いますので、ブラウザによってはテキストや画像がズレてホームページが崩れてしまいます。
表示が崩れているホームページで物件を検索したいとは思えません。今後スマートフォンでインターネットを閲覧する割合がより増えていく事は予想されていますので、スマートフォンへの対応も急務と言えるでしょう。
③インターネットがこれだけ普及されている現在、HPの表示速度にお客様は非常にシビアです。
3秒以内というのは一つの目安ですが、ホームページを開く時間が遅いとホームページの表示を待つ事なく他のWEBサイトに行ってしまいます。
また、折角お客様がホームページで物件を探し始めても、物件を表示する度に時間がかかっていてはすぐにストレスを感じ他のWEBサイトに行ってしまいます。
もしも普段見慣れている御社のホームページが自分でも表示されるのが遅いと感じるのなら、始めて御社のホームページを見るお客様は倍以上の感覚で遅いと感じているでしょう。
④集客する為に一番大切なお問合せ先が全てのページに目立つように設置出来ていますか?
どんなに良いホームページを持っていて、魅力的な物件を掲載していても問合せ先が分からなくては本末転倒です。これも意外に良く見かけますがそれでは単なる自己満足になってしまいます。
お客様がいつ問合せをする気になっても自然と目に入るように、全てのページの
上、中、下部分に問合せ先が設置されている事が望ましいです。また、ホームページから問合せをした時の特典などがあればより問合せの意欲を促進出来ます。
いかがでしたしょうか、今回のチェック項目はサイトの初歩的な知識になりますが、致命的なミスにも繋がる重要な項目でもあります。
この講座を機に見直していただければ幸いです。
次回はより集客に繋がる『自社ホームページへのアクセスについて』をチェックしていきたいと思います。
【第2回テーマ】
サイトに対する知識を高める
【チェック項目】
・ページにリンク切れ・画像バグは有りませんか?
・ブラウザによってテキストや画像がズレてませんか?
・ホームページの表示速度にストレスは有りませんか?(3秒以内)
・全てのページに問合せ先(電話番号・メール)が設置されていますか?
自社ホームページの魅力(安心感・見易さ・楽しさ)に続き今回はホームページに対する知識を深めましょう。
ホームページに対する最低限の知識は、WEB集客をする上でお客様に対しても、また、検索エンジンに対しても信頼度をアピールする為に大変重要です。 本当に基本的なチェック項目ですが、客観的にお客様視点で御社の自社ホームページと照らし合わせながらチェックしてみて下さい。
①すでに存在しないホームページにリンクが貼られていませんか?
またHP上の画像が×になり表示されなくなっていませんか?
これはとても多く見かけますが、リンクが切れている・画像が表示されていないという事は、しっかりホームページが運営されているとは言えません。
お客様が見た時に良い印象を与えますでしょうか?
ホームページはWEB上の看板です、会社の信頼度を自ら下げてしまってはいませんか?同じように検索エンジンからもマイナスの評価をされてしまいます。
②ブラウザとはインターネットを見る為のソフトです。
一般的に良く使われているのはマイクロソフトのインターネットエクスプローラーですが、現在はより個人の使い方や好みに合わせて様々なブラウザが使用されています。グーグルのクロームや最近ではスマートフォン(主にiphone)の普及にあたりアップルのサファリも使用率が高くなってきました。
各ブラウザで表示するルールが違いますので、ブラウザによってはテキストや画像がズレてホームページが崩れてしまいます。
表示が崩れているホームページで物件を検索したいとは思えません。今後スマートフォンでインターネットを閲覧する割合がより増えていく事は予想されていますので、スマートフォンへの対応も急務と言えるでしょう。
③インターネットがこれだけ普及されている現在、HPの表示速度にお客様は非常にシビアです。
3秒以内というのは一つの目安ですが、ホームページを開く時間が遅いとホームページの表示を待つ事なく他のWEBサイトに行ってしまいます。
また、折角お客様がホームページで物件を探し始めても、物件を表示する度に時間がかかっていてはすぐにストレスを感じ他のWEBサイトに行ってしまいます。
もしも普段見慣れている御社のホームページが自分でも表示されるのが遅いと感じるのなら、始めて御社のホームページを見るお客様は倍以上の感覚で遅いと感じているでしょう。
④集客する為に一番大切なお問合せ先が全てのページに目立つように設置出来ていますか?
どんなに良いホームページを持っていて、魅力的な物件を掲載していても問合せ先が分からなくては本末転倒です。これも意外に良く見かけますがそれでは単なる自己満足になってしまいます。
お客様がいつ問合せをする気になっても自然と目に入るように、全てのページの
上、中、下部分に問合せ先が設置されている事が望ましいです。また、ホームページから問合せをした時の特典などがあればより問合せの意欲を促進出来ます。
いかがでしたしょうか、今回のチェック項目はサイトの初歩的な知識になりますが、致命的なミスにも繋がる重要な項目でもあります。
この講座を機に見直していただければ幸いです。
次回はより集客に繋がる『自社ホームページへのアクセスについて』をチェックしていきたいと思います。
【第2回テーマ】
サイトに対する知識を高める
【チェック項目】
・ページにリンク切れ・画像バグは有りませんか?
・ブラウザによってテキストや画像がズレてませんか?
・ホームページの表示速度にストレスは有りませんか?(3秒以内)
・全てのページに問合せ先(電話番号・メール)が設置されていますか?
-
詳しい御社のホームページ戦略や
活用法の個別相談を受け付けております。0120-965-805
-
まずは資料請求を行いたい方、
【24時間受付】
御社に合う成功事例をご紹介いたします。