0120-965-805
初級編もいよいよ少しづつでは有りますが、ホームページの核心に触れて参りますので宜しくお願いします。
前回の『不動産ホームページに対する知識を深める』に続き、今回は『不動産ホームページのアクセス数』についてです。
アクセス数とはユーザーが御社のサイト内ページを閲覧した回数です。(主にページビュー数・ユニークユーザー数で表現します。)
ホームページは見られなくては何の意味も持ちません。
アクセス数を増やす事が直接反響に結びつきますので、 毎月どのくらいのアクセス数があるのか?またどのような条件で検索されている事が多いのか?上記をしっかり把握しなければ戦略を持ってホームページを運営する事は出来ません。
これは不動産サイト運営上、とても重要な事です。
弊社では不動産専用のアクセス解析ツールを実装しております。グーグルアナリティクスでは解析出来ない 価格帯や沿線、駅、また検索回数の多いこだわり条件などが取得出来ます。
不動産サイトを訪問したユーザーの動向や、何のキーワードで検索されているのかなど、かなり細部まで知る事が出来ます。
今回のポイントは、いかに不動産サイトのアクセス数(来客数)を増やすかに絞ってお話をさせて頂きます。
不動産集客アップセミナーとして、第一回のテーマ『不動産ホームページ集客の意義・可能性』をお伝えしました。
自社ホームページの魅力(安心感・見易さ・楽しさ)に続き今回はホームページに対する知識を深めましょう。
ホームページに対する最低限の知識は、WEB集客をする上でお客様に対しても、また、検索エンジンに対しても信頼度をアピールする為に大変重要です。 本当に基本的なチェック項目ですが、客観的にお客様視点で御社の自社ホームページと照らし合わせながらチェックしてみて下さい。
皆さんはHPに何を期待していますか?会社紹介?集客?答えはひとつだけでは有りません、理由は使う皆さんがHPに何をさせたいかで決まります。